1. HOME
  2. コラム
  3. 「原宿・表参道」周辺の駐車場情報

2025/11/27

「原宿・表参道」周辺の駐車場情報

東京カルチャーと洗練された雰囲気が交差する街並みに車で行こう

東京の中でも、個性と魅力にあふれるエリアが「原宿~表参道」です。 
若者文化の発信地として世界的に知られる原宿と、洗練された大人の街・表参道。 
この2つのエリアは隣接していますが、特性は全く異なります。 

今回はこのエリアの人気スポットとコインパーキング相場と近くの駐車場をご紹介いたします。 

人気スポット周辺の駐車場情報

  • 竹下通りの最寄りエコロパーク:原宿通り第2駐車場
  • 表参道最寄りのエコロパーク:ボヌール表参道駐車場 

人気スポット紹介

このコーナーでは、コインパーキングのエコロパーク運営会社Nさんが集めた情報を記載しています!ぜひ原宿や表参道のお出かけの際の参考にしてみてください。

竹下通り

原宿と聞いて、真っ先に思い浮かぶのは「竹下通り」ではないでしょうか。
JR原宿駅の目の前にあるこの通りは、カラフルでポップなファッション、スイーツ、雑貨がひしめく、まさに原宿の中心地です。
特に週末ともなれば、全国から集まる人たちで大賑わい。
竹下通りの先には「ラフォーレ原宿」や「東急プラザ表参道原宿」などのファッションビルが立ち並びます。

明治神宮

都内でも屈指のパワースポットともいわれています。
原宿のすぐ裏手にあり、森の中に佇むこの神社は、明治天皇と昭憲皇太后を祀る由緒ある場所。
初詣の参拝者数は日本一を誇り、年間を通じて多くの人が参拝に訪れます。
森に囲まれた静かな参道を歩けば、心がすっと落ち着いていくのを感じることができるのではないでしょうか。

キャットストリート

原宿と表参道の間を縫うように走る、知る人ぞ知るおしゃれスポット。
かつては渋谷川が流れていた跡地を整備したこの通りにはセレクトショップやカフェやギャラリーなどが点在しています。
大通りの喧騒から少し離れたこのエリアは、ゆったりした時間が流れ散策にもぴったりです。
個性的なショップを覗きながら、気ままに歩いてみてはいかがでしょうか。

表参道

原宿からキャットストリートを抜けると雰囲気は一変し、ケヤキ並木が美しい「表参道」にたどりつきます。
パリのシャンゼリゼ通りをモデルに整備されたと言われる通りで、世界的なラグジュアリーブランドのお店やモダンな建築が立ち並ぶ洗練された街並みが広がります。

原宿〜表参道:季節ごとの魅力

原宿~表参道エリアの魅力は季節ごとに変わります。
春にはケヤキ並木が新緑に包まれ、夏には代々木公園などでのイベントが盛り上がり、秋には紅葉が彩り、冬にはイルミネーションが幻想的な雰囲気を演出します。
特に冬の「表参道イルミネーション」は、毎年多くの人が訪れる人気イベント。
この時期には車でイルミネーションの下を通ってみると、いつもと違う雰囲気が楽しめます。

原宿~表参道におけるコインパーキング相場

全体的に他地域と比べると割高で、さらに長時間の利用に際しては最大料金がないケースもあります。

もしご利用が長引きそうであれば、事前に最大料金を確認し、利用時間に合わせてコインパーキングを選ぶことが重要です。また、大型車やハイルーフ車はご利用が限られているので、事前に駐車できる場所を確認しておく必要があります。

項目平日休日・繁忙期
通常料金(時間単位)30分あたり 400〜600円30分あたり 600〜800円
1時間あたりの目安約800〜1,200円約1,200〜1,600円
最大料金(1日)平均 2,000〜3,000円平均 3,000〜4,000円
(設定なしの場所もあり)

原宿~表参道にお越しの際はエコロパークをご利用ください!

原宿から表参道にかけてのエリアは、さまざまな文化が混ざり合っていて、とてもユニークな場所で、ショッピング、グルメ、アート、建築、自然など、人によって興味は様々ですが、どんな興味を持つ人でも楽しめるエリアです。

JR原宿駅や東京メトロも複数線通っています。
駅周辺は大変な混雑となるため、目的地のすぐ近くまで車で行くよりも、近隣駐車場に駐車し、徒歩で行く方がスムーズな場合もあります。
事前に駐車場情報を確認のうえ、訪れてみてください。

1日だけではとても回り切れないほど魅力がたくさん詰まったこのエリアに、お車でお越しの際は、ぜひ周辺のエコロパークをご利用いただけますと嬉しいです。

土地活用でお悩みなら、お気軽にご相談ください

エコロパークへのお問い合わせはこちら

中国

北海道・東北

中部

四国

土地オーナー様必見ページ!
はじめての駐車場経営ガイド